一般の皆様向けコンテンツ

一般の皆様へ

トップ

アレルギーの病気とは

蕁麻疹

蕁麻疹とは、皮膚の一部が突然赤く膨らみ、数時間から、長くても1日くらいで消えてしまうことを繰り返す病気です。多くは強い痒みを伴い、体のあちこちに同じ様な症状を繰り返します。蚊に刺されたときの様な赤い膨らみが典型的ですが、膨らみが強い場合はその部分が白く見え、周囲に赤みを伴います。大きさは、小豆粒くらいから鶏の卵くらいの大きさのものまで様々で、中には粟粒くらいの小さなものがたくさん現れるものや、多数の膨らみが癒合して手のひらくらい、あるいはもっと大きな赤い膨らみとなるものまで様々です。蕁麻疹と混同されやすい湿疹(しっしん)は、表面がかさかさしたり、何日も同じところに症状が続きますが、蕁麻疹は形や大きさにかかわらず、膨らみが消えた後は全く跡が残らないことが特長です。特殊な蕁麻疹として、まぶたや唇(くちびる)が膨(ふく)れあがるものがあり、これらは血管性浮腫あるいはクインケ浮腫と呼ばれます。血管性浮腫は、通常の蕁麻疹と異なり痒みを伴わないことが多く、また一度現れると2,3日かかって元に戻ります。

図1蕁麻疹
(秀 道広.小児科診療2009; 72: 1987-1992より転載
図2血管性浮腫
(秀道広、他:プライマリケア版蕁麻疹・血管性浮腫の治療ガイドライン.2007 より転載)
戻る